打ち上げは19:30~20:30の予定です。屋台出店は16:00からラストオーダーは20:30、21:00終了です。
花火大会の会場は福太郎スタジアムおよび福太郎アリーナとなります。
なお、無料エリアにはレジャーシートなどを敷く場所はございません。
小雨であれば開催いたします。ただし、台風等の荒天の場合は中止となります。なお、順延日は設けておりません。
当花火大会公式HP、X等でご確認ください。
公共交通機関でお越しください。最寄り駅は新鎌ヶ谷駅です。可能な限り徒歩での通行にご協力をお願いします。
東武アーバンパークライン新鎌ヶ谷駅となります。会場までは徒歩約25分です。
花火大会専用のバスおよび路線バスの増便はございません。
花火大会専用の駐車場はありません。また、交通規制の時間帯(15:30~22:00まで)は、車両通行止め区間がございます。当HPのトップページよりご確認ください。
花火大会専用の駐輪場は二か所ございます。バイク可。駐輪場に出入りする際は自転車もバイクも降りて押して出入りしてください。場所は当HPのトップページよりご確認ください。
大会終了後は非常に混雑いたします。帰宅時間をずらすなど、混雑を避けることをお勧めいたします。
また、屋台出店は20:30がラストオーダーとなります。打上花火終了後にはお買い求め出来ませんのでご注意ください。
ホームページ内の「新鎌ヶ谷駅から福太郎スタジアムまでの道のり」のグーグルマップをご参照ください。
屋台出店が出ているアリーナ側は無料エリアとなっております。椅子やレジャーシートを広げるスペースはございません。また、そのような行為はご遠慮ください。
大会への協賛のお礼として観覧席へご招待しております。協賛金は大会支援寄付として大会準備費用に充てさせていただきます。
なお、協賛金はいかなる場合も返金はできません。
福太郎スタジアムのスタンド席(指定席)とグランド内(エリアは先着順・水以外持ち込み禁止)になります。入口は会場案内図をご確認ください。
HP内「有料席・協賛募集」のページから申込書をダウンロードし、FAXでお申込み後に振込をお願いします。郵送前売り分の締切は8/5(月)の着金分までとなります。
席種は、アルコールを含むご飲食可能なスタンド席と、水以外飲食禁止・水以外持込不可のグラウンド内桟敷席がございます。
グラウンド内桟敷席はアリーナ前の案内所本部にて当日販売を予定しております。水以外飲食禁止・水以外持込不可エリアです。入口にて手荷物検査がございますので、ご飲食は入場前にお済ませください。
有料協賛席以外に指定の観覧場所は設けておりません。
協賛金は大会準備費用に充てさせていただきますので、いかなる場合も返金はできません。
座席はランダムに配置されます。あらかじめご了承ください。
普通郵便の郵送となります。7/31より順次発送いたします。
ペットの同伴はご遠慮いただいております。
椅子やテーブルの持ち込みはご遠慮いただいております。座布団やクッション等であれば持ち込みは可能です。
グラウンド内桟敷席のシートは約1.8m×1.8mの約3.3㎡です。
グラウンド内桟敷席には水以外の持ち込みは不可です。入口にて手荷物検査がございますのでご協力お願いいたします。
指定席となります。なお、システムの都合上、座席はランダムに配置されますので、あらかじめご了承ください。
入金後のキャンセルはできません。
有料スタンド席はお膝に乗らないお子様は座席チケットが必要です。
有料グラウンド内桟敷席はシート範囲内であればお詰めになってお座りください。
再入場は可能です。会場の係員の指示に従ってください。
指定銀行へのお振込みになります。当日の会場販売に関しては現金のみとなります。
協賛金は返金対応しておりません。協賛金は大会支援寄付として大会準備費用に充てさせていただきます。
会場に設置いたしますが、大会開始直前および終了後は大変混雑いたしますのでご注意ください。
設置場所については、当HPのトップページより会場案内図をご確認ください。
ゴミ箱・ecoステーションがございます。容量に限りがございますのでゴミは出来る限りお持ち帰りください。環境美化にご協力をお願いいたします。
救護所等を会場本部付近に設置しています。体調が悪くなった際は、無理をせずお近くのスタッフなどにお声がけください。
お近くの警察官や会場スタッフにお声がけください。
場所取りはご遠慮いただいております。警備員・実行委員会のスタッフ等が巡回しており、場所取りと判断したものは、順次撤去させていただきます。
たくさんの方にご来場いただいております。事故防止のため、以下の禁止事項や注意事項をご確認の上ご来場くださいますようお願いいたします。
* 小型無人飛行機(ドローンなど)を飛行させる行為は、事故などが起こる恐れがあり危険ですのでおやめください。
* 道路や公園などへのマーキング道路や公園などにおいて、ガムテープ類やチョーク・スプレーなどによるマーキングは禁止しています。また、事前の場所取りも禁止しています。発見した場合は全て撤去いたします。
* 他の人の迷惑になるような大声や挙動マナーを守り、節度ある姿勢で花火大会を楽しみましょう。
* 会場付近の公園内・公道上における飲食物、物販などの販売はできません。申請や許可などの制度もありません。
* 会場内の喫煙は禁止しています。電子タバコも禁止となります。ご協力をお願いします。
* ゴミの不法投棄ゴミはお持ち帰りください。やむをえず捨てる場合は、必ず指定の場所へお願いします。
* 他人のマンションや敷地内への無断立ち入り他人のマンションや敷地内に無断で立ち入り行為は犯罪です。絶対に行わないでください。
* グラウンド内はヒール(ハイヒール)は禁止、水以外の持ち込みも禁止です。ご注意ください。
* 係員の指示にしたがってください当花火大会は大変混雑するため当日は係員の指示にしたがってください。
* 無料エリアには座って見られるスペースがあまりありません。立ちながらの観覧となりますので、予めご承知置きください。
* ケガをしたら救護所へ当花火大会は打ち上げ会場に近いため、花火の燃えカスが降ってくる場合があります。タオルや眼鏡などで保護されるようお願いいたします。ケガをした場合は、速やかにお近くの救護所で処置を受けてください。
* 熱中症に御注意ください熱中症は気温や温度などの環境条件だけではなく、個人の体調や暑さに対する慣れなども影響して起こります。 当日の天候に応じて、涼しい服装、水分・塩分のこまめな補給、適切な休息をとるなど、お気をつけください。参考(環境省熱中症予防情報サイト)
* 仮設トイレは大変込み合います。各所に仮設トイレも設置されておりますが、非常に混み合います。事前に降車駅や会場周辺の公衆トイレのご利用をお勧めいたします。
* 花火大会終了後は非常に混雑いたします花火大会終了後は非常に混雑いたします。帰宅時間をずらすなど、混雑を避けることをお勧めいたします。
* 自撮り棒を使用した撮影について混雑した場所で、自撮り棒を使用しての写真撮影はご遠慮ください。警察などの指示があった場合は、すみやかに撮影を中止してください。